ヘルプ&スタート ATに換えたいなあ・・・「教習の移行」というのがあります。 |
(*警察庁交通局運転免許課 指定自動車教習所の教習の標準から) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
教習の移行について |
普通自動車の教習を受けている者が、オートマチック車についての教習への移行を希望する場合は、オートマチック車についての技能教習の相当する項目名を修了したものとみなすこと。なお第一段階の教習の修了後であって修了検定の合格前にオートマチック車についての教習へ移行する場合は、オートマチック車での技能教習(自由教習として第一段階の教習の内容と同程度の内容)を1時限以上行った後、修了検定を行うこと。
|
−解説− |
MTの受けている教習生の方が、ATに換えたいと思ったときに、今までの教習を修了したものとしてみてくれると言うことです。
MTで検定不合格後、自信がなくATに変更する場合は、最低1時限はAT車で練習させてあげてくださいということまで決められています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヘルプ&スタート AT限定解除って・・・「限定解除の標準」というのがあります。 |
(*警察庁交通局運転免許課 指定自動車教習所の教習の標準から) |
限定解除の標準 |
オートマチック車限定の会場に係る教習の内容及び方法は、次の項目のオートマチック車限定の解除に係る教習の項目名及び内容に基づき行うこととなる。 |
|
@クラッチペダル、チェンジレバーの取り扱い |
|
A発進及び停止 |
|
B変則操作 |
|
Cブレーキ操作 |
|
D坂道の通過 |
|
E狭路の通過 |
|
F坂道通過 |
|
G踏切通過 |
|
H方向変換及び縦列駐車 |
|
I教習効果の確認(みきわめ)
|
−解説− |
AT車限定の運転免許を取得した後に、MT車に乗ることができるMT車の運転免許にすることができる方法があります。自動車学校で4時限以上の技能教習を受け審査を受ける方法です。
|